勝ちたい!負けたくないが努力につながる子ども達の成長

blog

皆さんこんにちは。
姿勢改善から動けるカラダをつくる
『姫路の整体院Refine(リファイン)』代表の喜多 英(きた ひで)です。

昨日は子どものサッカーに一緒に行ってきました。
暑い中でしたが、子ども達も楽しみながらやっていました。

スポーツ全般に言えるものですが、
サッカーはフィールドの中で敵味方に分かれます。

そして勝ちたいという想いから
敵とのバトルが始まります!w

駆け引きをして上手く立ち回る
必要はあるのですが、

それが友人であるチームメイトと喧嘩になってしまう
そんなこともあります。

そしてお互いに試合中にやりあったりを
5年生でもする子も出てきました。

ただこれも良いことだと私自身は受け止めています。

サッカーをやりたいと言ったものの、
実際にやってみたら、土日は練習ですし、
試合の場合せっかくの休みが1日つぶれてしまう

ということがあるとちょっと挫けそうになるのもわかります。

サッカーに熱くなれない時もあったと思います。
しかし今はサッカーで勝ちたい、負けたくないという思いを感じます。

もちろん、指導を行う立場としては、
練習や試合などで怪我につながる可能性のあるプレーや
熱くなって手を出したくなる場合、注意や指導を行います。

ですが何よりもまず、上手くなりたいという思いがあれば、
自分でも自主的に練習をしたり、
もっと上手くなるために必要なことを誰かに聞いたり、
そうした具体的な行動につながっていきます。

私自身、セラピストをしていて、
喜んで頂けなかった悔しさのおかげで
勉強を続ける意欲が湧いてくるのだと思います。

子ども達も悔しくて感情的になり、
時には泣くこともありますが、
一歩ずつ成長していって欲しいと思います。

私も自分の使命をやり遂げます!
最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました