まくらは頭ではなく首に当てる?ストレートネック

皆さんこんにちは。
ねこ背・ストレートネックを根本改善!
《骨格矯正×深筋膜リリース》理想の美姿勢へ
トータルボディケアRefine代表の喜多 英(きた ひで)です。

皆さんはまくらに悩まれたことはありませんか?

頭痛や首こり肩こりを経験されている方にとって
まくらというのは一度は検討されたことがあるのではないでしょうか?

もちろん、自分にしっくりくるまくらがいいのですが、
なかなかオーダーメイドしてもらってもあまりしっくりこなかったり
色々なお悩みがあるところだと思います。

今回は私が推奨している首に当てるまくらのやり方をご紹介します。
まくらというと頭に当てるイメージですが、

首に当てることにより首本来の生理的なカーブに沿うため
首のカーブが保たれるというメリットがあります。

ストレートネックの方も今回のバスタオルの方法だと
やりやすく感じるのではないでしょうか?

では前置きはこれぐらいでやり方をご紹介します。

今回は6つの対処法としてご紹介します。
なおブログの都合上、掲載できる部分のみご紹介します。

完全版は下記のURLから当店のHPでご覧ください。
スマホ/デスクワークに多い【頭 突き出し姿勢】の悪影響と改善方法6選
https://shisei-himeji.com/2025-04-30/

6番《首まくら》の当て方
最後にストレートな首への対策として首まくらを短時間でもオススメします。

首にまくらを当てることの効果としては、

1、首の筋肉、特に後方の筋肉がまくらに沿うためリラックスできる。
2、少しアゴが上がるようになるため呼吸が深くなりやすい。
3、首の前側の横ジワが伸びてきやすい。
ということを私は考えています。

~首まくら(バスタオル)の当て方~

1、首まくら用の半円形の枕がある人は使用します。ない方は、大きめのバスタオルを折り丸めていくことで即席バスタオルまくらをつくることができます。

2、頭と肩の間の首の部分にまくらを当てます。
通常の頭に当てるまくらと比べると頭の位置が低くなるため、最初は3分から5分程度など短い時間からお試しください。慣れれば夜寝るときに首にまくらを当てた状態で休むことも可能です。

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました