トータルボディケアRefine(リファイン)でのご来店の流れを詳しく説明します。
施術をご希望の方は、お目通しください。
もちろんご覧になられていない方も、当日ご説明致しますのでご安心ください。
1.丁寧な問診
お悩み(痛み)を正確に把握するだけで、驚くほど施術効果に違いが出ます。
例えば膝が痛いという場合でも、痛い部分をわかっているという人はあまり多くはないと感じています。膝のお皿の上か下か、また内か外か、これがわかることで組織にねらいをつけることができ、施術で行うことの方向性が決まってきます。
こうした当たり前のことを丁寧に行うことでお悩み(痛み)を、改善する確率は驚くほど変わると考えています。
2.姿勢の画像検査(体験の方は撮影なし)

その上で、客観的な情報として、立っている普段の姿勢を4方向から撮影することで姿勢を分析します。これにより、固く短くなった筋肉や伸びながらも緊張している筋肉、弱ってしまった筋肉などの予測することができます。体験などをご希望の方は姿勢の撮影検査は含みません。
2-2.動きの検査

次に鏡の前で痛みのでる動きや姿勢をチェックします。また全身の可動域といわれる体の柔らかさもチェックをすることでどこに問題があるのか予測をすることができます。次にあるテストを行うことで、筋肉が伸びないことによるトラブルか、筋肉が働かないことによるトラブルかを見極めていきます。こうしたチェックを短時間で正確に行い、ターゲットとなる部位を見極め施術を行うことで、有効な施術ができると考えています。
3.熟練したセラピストによるこだわりの施術
テーピングを使用した方法

皮膚や筋膜に問題がある場合には、キネシオテーピングを行うことでその場で改善が見られるケースも多々あります。
一般的に施術が終わった後にテープを巻くのではなく、施術前にテープを巻くことですでに変化を感じることがよくあります。
その場合には、その部位に何かしらの痛みに関連する可能性があると考えることで、施術の優先順位を設定し、効果を高める工夫をしています。
皮膚・筋肉に対する施術
先ほどのチェックの結果により、問題が起きている部位をしぼりこむことができました。
ここでは実際に問題となっている部位の中で、皮膚と筋肉に対する施術を優先して行ないます。施術の中で行うことの多くは組織をゆるめることです。
しかし、働くはずの筋肉がサボった状態になってしまっている場合は、特別な方法により筋肉を働きやすくしていきます。
そしてセラピストが問題が減少したと感じたら、もう一度お悩み(痛み)をチェックし、改善を目指していきます。改善していれば、同じように行い、改善が見られなければ、他の可能性を探していきます。
このように建設的に一つ一つを検証していくことで、何が有効で、何が有効ではないかがわかり、施術を重ねるごとに効果性が増していきます。
関節・靭帯などに対する施術
お悩み(痛み)の多くは皮膚や筋肉が改善されると、血流が良くなり、楽になったと感じられる方が多いと感じます。
次に、関節や靭帯などの少し硬い部位に対しても施術を行います。
関節を包んでいる部位であり、ここにも痛みを感じるセンサーは多くあるため、当店独自のアプローチを行います。
基本的には弱い刺激を少し長めに行う持続圧を繰り返すことで、お体にアプローチをしていきます。瞬間圧を使いバキッと音のなる施術には対応しておりません。
このようにお悩み(痛み)の原因を特定していき、多様な施術を行うことで改善を目指します。
当店では痛みだけを一時的に止める方法は行いません。
手術・痛みどめなどは病院で行うことができ、それ以外の選択肢がないか?とお探しの方にお役に立つことが私たちの使命です。
以上、参考例ではありますが、記載をしました。お困りの方の一助になれば幸いです。
4. 効果を実感!
お悩み(痛み)やゆがみの改善が得られているかどうか再検査をして確認します。
この時点でお喜び頂くことも多々ございます。
しかし、お悩み(痛み)の原因は、日常の小さなストレスの積み重ねである場合が少なくありません。
そのため、当店にて施術を受ける期間は、お悩み(痛み)を生まない体づくりの習慣を身につけて頂く絶好の機会であると考えています。
自分の体に負担をかけている事実を知り、体づくりを行っていくことで健康でイキイキとした生活を送ることができると信じています。
当店では、セルフケア講座を企業・学校で行うほど重要視しており、実績もあります。
再発防止のためにも効果的な方法を身につけて頂ければと思います。
Iさん・70代・姫路市在住・女性
お悩み:側弯背中の曲がりとウェストのくびれの左右差を友達に指摘されて気になっていました。
きっかけは新聞の折込チラシで整形外科に行こうか迷っていた時だったのですぐに行きました。決め手はそこで施術を受けるか迷っているときに、施術前後のデータで改善しているのを見て自分も良くなりたいと思い通うことにしました。
姿勢調整を受けて3ヶ月になるが、鏡を見て自分の姿が徐々に変化し、悩んでいたウエストのくびれが良くなりつつあるので嬉しいです。
今は72歳、いつまでも若々しい容姿でありたいと思っています。
お悩み:側弯背中の曲がりとウェストのくびれの左右差を友達に指摘されて気になっていました。
きっかけは新聞の折込チラシで整形外科に行こうか迷っていた時だったのですぐに行きました。決め手はそこで施術を受けるか迷っているときに、施術前後のデータで改善しているのを見て自分も良くなりたいと思い通うことにしました。
姿勢調整を受けて3ヶ月になるが、鏡を見て自分の姿が徐々に変化し、悩んでいたウエストのくびれが良くなりつつあるので嬉しいです。
今は72歳、いつまでも若々しい容姿でありたいと思っています。
Aさん・姫路市在住・女性
お悩み:首の痛み・肩こり慢性的な肩こりと首の痛みと立ったり歩くときの姿勢が気になっていました。きっかけは知人の紹介ですぐに行きました。決め手は先生のお人柄と仕事への真面目な向き合い方が信頼できると思い通うことにしました。姿勢調整を受けて、正しい姿勢や位置を知れたおかげで姿勢も前より良くなり、肩こりなどの原因がわかったので対策ができるようになり、かなり改善されました。今はきれいな姿勢を維持して仕事が長く続けられる体づくりを目指しています。
【お悩みを解消したい方へ一言お願いします】
ただマッサージされるのではなく、なぜこうなったかの原因が知れるので目からウロコでした。気になる部分がある方は一度体験をおすすめします。
お悩み:首の痛み・肩こり慢性的な肩こりと首の痛みと立ったり歩くときの姿勢が気になっていました。きっかけは知人の紹介ですぐに行きました。決め手は先生のお人柄と仕事への真面目な向き合い方が信頼できると思い通うことにしました。姿勢調整を受けて、正しい姿勢や位置を知れたおかげで姿勢も前より良くなり、肩こりなどの原因がわかったので対策ができるようになり、かなり改善されました。今はきれいな姿勢を維持して仕事が長く続けられる体づくりを目指しています。
【お悩みを解消したい方へ一言お願いします】
ただマッサージされるのではなく、なぜこうなったかの原因が知れるので目からウロコでした。気になる部分がある方は一度体験をおすすめします。
Bさん・姫路市在住・女性
お悩み:腰痛・肩こり
腰痛と肩こりがあり悩んでいました。信頼できる知人の紹介だったためにすぐに行きました。
腰と姿勢の悪さであるねこ背も気になっていました。
実際にケアをしてもらうとねこ背が軽減して体も楽になりました。今の目標はねこ背になりやすいので戻らないように継続してケアをしていくことです。
【お悩みを解消したい方へ一言お願いします】
ねこ背の方は人から見たときの見た目が悪くなりがちで私も気になっていました。姿勢は良くなるのでぜひ治したらいいと思います。
お悩み:腰痛・肩こり
腰痛と肩こりがあり悩んでいました。信頼できる知人の紹介だったためにすぐに行きました。
腰と姿勢の悪さであるねこ背も気になっていました。
実際にケアをしてもらうとねこ背が軽減して体も楽になりました。今の目標はねこ背になりやすいので戻らないように継続してケアをしていくことです。
【お悩みを解消したい方へ一言お願いします】
ねこ背の方は人から見たときの見た目が悪くなりがちで私も気になっていました。姿勢は良くなるのでぜひ治したらいいと思います。
Fさん・50代・加古川市在住・女性
お悩み:膝痛・足の痛み膝と足が痛くて、立っている時も座っている時もつらい気持ちで日々生活していました。
友達から勧められましたが、わからないことで迷い、なかなか足が向かなかったです。しかしもう痛みや生活に支障があり限界まできたため、すがる思いで寄せてもらいました。治療を受けて、今は最初に比べて楽になりました。何が楽かというと、立ったり、座ったり全てにおいて身体に負担がなくなりました。今は姿勢が正しくなり、身体に痛みを復活させないことが目標です。
【お悩みを解消したい方へ一言お願いします】
初め友達がいくら身体に良いと話をしてくれても聞きいれようとしませんでしたが今は友達に感謝しています。
お悩み:膝痛・足の痛み膝と足が痛くて、立っている時も座っている時もつらい気持ちで日々生活していました。
友達から勧められましたが、わからないことで迷い、なかなか足が向かなかったです。しかしもう痛みや生活に支障があり限界まできたため、すがる思いで寄せてもらいました。治療を受けて、今は最初に比べて楽になりました。何が楽かというと、立ったり、座ったり全てにおいて身体に負担がなくなりました。今は姿勢が正しくなり、身体に痛みを復活させないことが目標です。
【お悩みを解消したい方へ一言お願いします】
初め友達がいくら身体に良いと話をしてくれても聞きいれようとしませんでしたが今は友達に感謝しています。
よくある質問
その他に気になる点や、聞いておきたい点などございましたらお気軽にお問い合わせください!