皆さんこんにちは。
頭痛/まき肩/ストレートネック
くり返す痛みに絶対の自信を持つ整体
トータルボディケアRefine姿勢科学士の喜多 英(きた ひで)です。
今回は「立っていると腰が痛くなる」
という方に向けて、対処法を解説していきたいと思います。腰痛はどの組織が痛みを発しているか?
ということをベースに考える方法と、
簡易的にどんなストレスが加わると痛いのか?
ということで見極める方法があると考えています。
今回は立っていると痛くなるという腰痛です。
その場合多くは、ベルトのラインか、少し下のあたりに
痛みを感じているのではないでしょうか?
まず、人間は通常、立っていると
背骨のカーブは重力の影響で強くなります。そのため骨盤の部位も前傾気味になる人が多くいます。
長時間立っていると腰が痛くなってくる。
または、仰向けで硬い床に寝転がると痛い。
などという場合もあります。
これは腰が反らされることで発する痛みの可能性があります。
腰の骨である、腰椎は前に屈むと椎間板に負担がかかり、
反らされると椎間関節という骨の部分に負担がかかるようになっています。
その椎間関節というのは痛みを敏感に感じます。
これが刺激されることで、痛みが出る可能性があります。
つまり、流れとして
1、立っていて腰が反らされる。
2、腰の椎間関節に負担がかかり痛む。
3、立っているとさらに刺激されるため座りたくなる。
ということが起きています。
今回は簡単に対処法を2つご紹介します。
1つ目は、立っているときに片方の足を台や椅子など
少しだけ高さがあるところに乗せることです。これを行うことで、本来骨盤が前傾しやすくなるのが、
足を上げることで後傾方向に力が加わり反りが緩和します。
もし立っている時間が長い方はこうした工夫もいいですね。
2つ目は膝を胸にくっつけるように抱えるポーズをとります。これは、片足でも両足でもどちらでも大丈夫です。
これも1つ目と同じで反りすぎを緩和することができます。
簡単にできる方法ですので、
皆さんもやってみてくださいね。
今回は以上で終わります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント