皆さんこんにちは。
ねこ背・ストレートネックを根本改善!
《骨格矯正×深筋膜リリース》理想の美姿勢へ
トータルボディケアRefine代表の喜多 英(きた ひで)です。
骨盤にゆがみをつくる動きをご紹介していますが、
今日は歩き方についてもお伝えします。まず歩き方についてですが、
左右均等に歩いている人というのは
大変少ないと私は考えています。
誰もが自分のクセを持っていて
それ自体は通常問題ありません。
しかしそのクセが強くなってきたり、
どこかを痛めてかばう必要が出てきたりすると
改善が遅くなってしまったりすることがあると思います。
自分の左右差に気づくには
少し大股で歩いてみましょう。
すると股関節や内もものあたりが伸ばされる感覚があると思います。
感じない方はもう少し歩幅を増やしてみましょう。そして右は伸ばされる感覚が強いけど、
左はそうでもない。
などの左右差を感じる方もいらっしゃると思います。
これは股関節の筋肉や内ももの筋肉が
固まっている側がより伸ばされる感覚を感じるようになります。
立ち方のところで触れましたが、
左右の足に均等に体重がかかるのが理想ではありますが、
やはり体重の乗りやすい足があり、
その方向に骨盤が移動しやすい傾向にあります。
反対の足は逆に体重が乗りにくく、
片足で立とうとするとフラついてしまったりする人も多くいます。
こうしたゆがみのパターンが決まっていき、
できる動きとできない動きがハッキリしてくるわけです。
こうして負担をかける部分と全くサボってしまう部分が分かれていきます。
大切なことはサボっている部分が痛くなることは多くありません。
サボりを補って負担がかかっている部分が痛くなります。
そのため施術でも痛い部分をより多く触ることになり、
不調を繰り返すことになっていると私は考えています。
こうしたサボり筋についてはまた解説しますね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント