皆さんこんにちは。
ねこ背・ストレートネックを根本改善!
《骨格矯正×深筋膜リリース》理想の美姿勢へ
トータルボディケアRefine代表の喜多 英(きた ひで)です。
成長期のこどもの膝の痛みとして
前回はオスグッドをご紹介しました。
今回はジャンパー膝=膝蓋腱炎(しつがいけんえん)
について解説しますね。
最初にお伝えするとオスグッドとジャンパー膝は
似たような原因によって症状が出ています。
どちらも大腿四頭筋の過剰な働きにより痛みが出ています。
オスグッドの場合は、
脛骨粗面についている付着部が引っ張られることで痛みが出ます。
ジャンパー膝の場合は、
大腿四頭筋からお皿を通った膝蓋腱に直接ストレスがかかり痛みが出ます。
どちらも膝を伸ばす力が強く求められる時に発症します。
それが蹴る動作やジャンプの動作、または階段の上り下りなどで
痛みが出るというわけです。
そしてこれらは前回もお伝えしましたが、
姿勢と密接な関係にあります。
私は姿勢を専門にしていますので、
特にねこ背の人やお尻が下がる骨盤後傾の人に多いと感じています。
特に椅子に座る時に浅く座り、背もたれにもたれかかる人に多いです。
こうした姿勢になることで、大腿四頭筋を過剰に使うこととなります。
それらの繰り返しにより、筋肉が短縮していき、
痛みを伴う状態になっていきます。
今回のジャンパー膝である膝蓋腱は腱であるため、
筋肉と違い、伸び縮みはしません。
そこに持続的に伸ばされる力が加わり続けると、
やはり腱に負担がかかり炎症が発生し痛みにつながります。
まずは痛みを軽減することが最優先ではありますが、
普段の姿勢も大切だということを覚えて頂けたら嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメント