日月除く 平日10時〜20時
頭痛

当店では頭痛にお悩みの方々に喜んで頂いた実績をもとに、今お悩みの方の力になりたいと考えています。頭痛には痛みのタイプがあり、混在している場合も多く、筋肉を緩めるなど一部分だけの対応ではなく、姿勢、自律神経、深層筋、血流、脳脊髄液と生活習慣の改善など包括的な対応が必要です。本ページをご覧いただくことでお悩みが解消していくことを確信しています。どうぞご一読ください。
初回お試し体験
- 骨格矯正
- 深筋膜リリース
- 45分
4,500円*
*税込価格
このような症状で悩んでいませんか?

- 疲れると頭が痛くなる。
- 頭痛がひどすぎて頭痛薬が手放せない。
- 肩こりがひどくなると頭が痛い。
- 毎朝起きる時に朝から頭が痛い。
- 天気が悪くなる前に頭痛になるので雨が降る前にわかる。
その悩み、当院が解決します!
お客様の声がその証です!
お客様の声
頭痛薬の回数が減り、本当に嬉しい!
T様 女性 60代 姫路市

肩こりからくる頭痛、ねこ背に悩んでいて、主治医の先生の紹介もありすぐに予約をお願いしました。整体とかは苦手だったのですが、先生からの紹介だったため信頼させて頂きました。通ってみて私の姿勢、身体の状態を理解して下さって説明を受けながら施術をして頂きます。又、自分でも出来るストレッチも教えて下さいますので、お陰さまで肩こりが原因の頭痛も最近は薬を服用する回数も減り、とても良くなって嬉しく思っています。ねこ背も毎回施術していただくと共に自分自身もよい姿勢を保つ事を意識して過ごしていければと思っています。日々前向きの気持ちを忘れず、心身共に元気に過ごせたらと思っています。積極的になる事で悩みが解消するかもしれないですよ!
姿勢が悪く首こり肩こり腰痛だったのが「ラクな状態が当たり前」に。
O様 男性 20代 姫路市

10代の頃の骨折や、デスクワークなどの影響で姿勢が悪く、首こり、肩こり。時々腰痛と、20代半ばにして、しんどい状態が当たり前になっていました。加古川市のイベントでお試しを体験して、効果を実感(1時間歩いても腰が痛くならなかった)したのですぐに予約しました。決め手となったのは効果の実感とスタッフさんの雰囲気です。実際に通ってみてこり、はり、痛みはないのが当たり前の状態になりました。姿勢も良くなり「脚長くなった?」と言われることも。太ももの太りやすさもマシになった気がします。一生今の状態をキープしたいです。リファインはその場だけラクになるものでなく、「ラクな状態を当たり前にする」という方向性なのでこの先何十年もの人生の質が大きく変わります。先生も優しいので、どんな方にもオススメです♪
慢性的な肩こりと首こりの原因を知れたことで姿勢も改善!
H様 女性 20代 姫路市

慢性的な肩こりと首の痛み、立つ、歩く時の姿勢が気になり、友人の紹介でリファインを知りました。先生のお人柄と仕事への真面目な向き合い方が信頼できると感じ通うことにしました。通ってみて正しい姿勢や位置を知れたおかげで姿勢も前より良くなり、肩こりなどの原因がわかったので対策ができるようになり、かなり改善されました。今の目標はきれいな姿勢を維持して仕事が長く続けられる体づくりをしていきたいです。リファインはただマッサージされるのではなく、なぜこうなったかの原因が知れるので目からウロコでした。気になる部分がある方は一度体験をお勧めします!!
長年、頭痛で朝起きることが多く、体が重く鈍よりしていた。
A様 女性 50代 姫路市

頭痛に長年悩まされてきました。鎮痛剤が手放すことができず、頭痛で起きることが多く、体が重く鈍よりした日を過ごしていました。知人の紹介でリファインを知り、1日も早く不調から良くなりたいと思っていたこと、体のゆがみを気にしていて改善したいためにすぐに行きました。通ってみて、今では頭痛で目が覚めることもなく、薬の服用が減りました。今の目標は毎日体調が良く、年齢を重ねても自立していきたいです。とにかく初めの一歩を踏み出して欲しいと思います。
医師・医療関係者が当院を推薦しています
姫路中央病院 神経内科部長 喜多 也寸志 医師からの推薦

神経内科医として脳梗塞やパーキンソン病、末梢神経障害や筋疾患など多くの症例を診察させていただいています。診断はついても病院や外来など医療機関での点滴や内服で症状の軽減が不十分あるいは難しい場合には、姿勢からきている可能性を疑い、同意が得られた方には、リファインでの姿勢のチェックや調整をお願いしています。実際、姿勢の調整だけで症状軽減が得られている方を何人も経験しており、その重要性を再認識しています。
長年のお客様である看護師の方からの推薦

16年前に突然右腕が痛み、安静にしていても痛みは治まらず、看護師として働いていましたが、仕事に支障がでるようになりました。整形外科に受診すると、頚部のヘルニアと診断され、服薬とリハビリのための通院を暫く続けていました。症状は改善せず、医師からは「もう通院はしなくても良いです」と言われました。まだ完治していないのに何故?医療では治らないのだと諦めていました。今までにもマッサージや整体などに行ったことがありましたが、自分が納得できる体感は得ることができませんでした。
リファインのことを偶然知り、姿勢の調整で納得できる体感が得られることが分かりました。15年以上お世話になっていますが、今まで納得できる体感を得られなかった方に一度施術を受けてみられることをおすすめします。
頭痛の種類と原因

頭痛には一般的によく知られる「片頭痛」や「緊張型頭痛」などの一次性頭痛と、他の疾患により引き起こされる二次性の頭痛とがあります。本ページでは日常起きやすい一次性の頭痛である「片頭痛」、「緊張型頭痛」「三叉神経・自律神経性頭痛」について主に解説をします。二次性頭痛の代表的なものには「急性外傷後の頭痛」や「くも膜下出血」など命の危険のある頭痛もあるため注意が必要ですので急性の頭痛や通常の範囲を超える症状を感じる場合は、速やかに医療機関を受診することをお勧めしております。
片頭痛
片頭痛とは?
片頭痛とは主に頭の片側、もしくは両側のこめかみ付近にズキンズキンと脈打つような痛みが繰り返し起き、ひどい場合は吐き気を伴うこともあります。頻度としては「月に1〜2回」から「週に1〜2回」など個人差はありますが、一度症状が出てしまうと半日〜1日ほどは症状が続く場合も多くあります。目がチカチカするなどの前兆のある片頭痛、光や匂いをきっかけとして起きるなどがあり、仕事に行けないなど日常生活にも支障をきたす場合もあり注意が必要です。
片頭痛の原因
残念ながら片頭痛の明確な原因は未だ特定されておらず、『2021年頭痛診療ガイドライン』によると神経説、血管説、三叉神経血管説などが挙げられています。脳の活動が過剰になりすぎたり、血管が収縮して脳への血流が少なくなった後に血管が拡張することで、ズキンズキンと脈打つような痛みが起きるのではないか?と予測され、今も片頭痛の原因への解明に向け研究が進められている状況です。
緊張型頭痛
緊張型頭痛とは
片頭痛と比べて、重だるいなどにぶい痛みや頭が締め付けられるような痛さが特徴です。数時間から数日の頭痛が反復されて起きる場合と、重だるいなどの症状が常に続くなどの場合があります。頭痛の現れる場所はまちまちではありますが後頭部から側頭部、こめかみにかけての症状が多いです。仕事に行けない程の痛みではないことが多いものの、仕事の生産性を慢性的に低下させる要因の一つでもあり症状の改善が日常生活の質の向上につながることは言うまでもありません。片頭痛と比べた時ににぶい痛みであることもあり、市販の頭痛薬などを繰り返し飲むことで対応している方も多くおられるため注意が必要です。
緊張型頭痛の原因
デスクワークやスマホなど頭頸部の筋肉の緊張により、血流が阻害され、発痛物質などが溜まることで神経を刺激して頭痛が出ると考えられています。長時間の同じ姿勢などにより筋緊張が増加したり、運動不足により柔軟性が低下することも要因の一つです。また冷えや睡眠不足、ストレスなどによっても血流が悪くなることで緊張型頭痛が引き起こされやすい状況が作られると考えられています。軽い運動やリラックス、十分な睡眠などが必要だと考えられています。
三叉神経・自律神経性頭痛(群発頭痛を含む)
三叉神経・自律神経性頭痛とは
片側の目の奥やその周囲の激しい痛みが特徴です。また涙が出たり、鼻水、鼻詰まりなどの自律神経に関連した症状が同時に起きる場合もあります。代表的な種類として「群発頭痛」といわれる激しい頭痛があり、数週間から数ヶ月続く群発期と痛みのない寛解期を繰り返すとされています。別名「自殺頭痛」と名付けられるほど非常に激しい痛みを伴う頭痛であり、注意が必要な頭痛です。
三叉神経・自律神経性頭痛の原因
正確な原因は特定されていないものの、三叉神経と言われる顔の神経の興奮が自律神経系の反射を引き起こすことで痛みや自律神経症状が現れていると考えられています。唯一の原因ではないもののストレスや生活習慣の乱れも頭痛を悪化させる要因となる可能性があります。
初回お試し体験
- 骨格矯正
- 深筋膜リリース
- 45分
4,500円*
*税込価格
当院の頭痛改善法

改善のポイント1 姿勢・骨盤の歪みを整え、根本原因にアプローチ
頭痛に多く関係する姿勢として、背中が丸くなり頭を前に突き出した姿勢があります。頭の重さは体重の約8%あり、体重50kgの人で4kgは確実にあることになります。この重たい頭が前方化することで首から肩の筋肉の負担が飛躍的に増えていくことはご存知の通りです。この前方化してしまった頭を正常な位置に戻すことが頭頸部の負担を軽減するために必要です。そのためには頭や背中だけでなく、その土台となる骨盤まで調整することが求められます。私たちは姿勢改善のプロとして16年間の熟練した技術で痛みなく整えることで姿勢を改善し、頭痛の起きにくい体づくりをサポートします。
改善のポイント2 自律神経の乱れを調整し、自然治癒力を向上
頭痛の原因の一つに自律神経の乱れによって引き起こされるということが『2021年頭痛診療ガイドライン』にも記載されています。自律神経は、交感神経と副交感神経の2つの神経系から成り立ち、身体の無意識下の機能をコントロールしています。首の前面に上頚神経節、中頚神経節、下頚神経節が存在しており、ストレートネックなど首の前面の筋肉が硬くなってしまうことで神経節の血流が減少してしまうことで自律神経系の乱れが引き起こされると考えられています。そのためデリケートな部分ではありますが、安全な方法で自律神経の乱れを調整し、自然治癒力を向上させることを目指しています。
改善のポイント3 深層筋に働きかけ、血行を促進し痛みを緩和
肩こりは比較的浅い層である僧帽筋や肩甲挙筋などの滑走障害であることが多いのですが、首こりや頭痛はより深い層である頭半棘筋や頭板状筋、さらに深層にある後頭下筋群といわれる部位に筋緊張がある場合が多いと考えています。深層の筋肉は浅層の筋肉や組織を緩めた後でないと正確に触ることができないため、通常のマッサージ等では届きにくい部分である深層筋までアプローチするためには、熟練した技術が必要になります。浅層だけでなく深層まで筋肉の緊張を十分にとることにより、血行を促進し、痛みを感じる発痛物質を流し、痛みの緩和を行います。
改善のポイント4 頭蓋骨の調整で脳脊髄液の流れを正常化
頭蓋骨という頭の骨は23個もの骨が組み合わさって形成されています。そして非常に小さな動きにはなりますが、呼吸に合わせて、広がったり閉じたりということを繰り返しています。そして脳から分岐した脊髄は背骨に守られその中は脳脊髄液と呼ばれる液体で満たされています。この脳脊髄液が頭痛やめまい、倦怠感などともつながりがあると言われています。私たちはこの複雑に組み合わさった頭蓋骨を繊細に整えることにより、脳脊髄液の流れを正常化することを目指しています。
改善のポイント5 薬に頼らず、再発しにくい身体づくりをサポート
頭痛を感じるときにお薬を飲んだり、まず痛みの対処を行うことは必要なことであると考えています。しかしながら、長年痛み止めなどの薬を飲み続ける状況が続いていることは望ましくないと私たちは考えています。頭痛は身体からのSOSであると判断して、上記の姿勢、自律神経、深層筋と血流、頭蓋骨と脳脊髄液などを行うことは有用なことではないでしょうか?私たちは痛みに対して、『薬と手術以外』にできることはないだろうかと問い続け、自分でもできるセルフケア方法や頭痛について知ってもらうことで再発しにくい身体づくりを全力でサポートしています。
頭痛に効くエクササイズ動画
料金
目的に合わせた多様な料金プランをご用意。無理なく続けられるプランで理想の体型を目指します
初めての方
初回お試し体験
- 骨格矯正
- 深筋膜リリース
- 45分
4,500円*
*税込価格
整体メニュー
骨格矯正×
深筋膜リリース
45分
6,000円
骨格矯正×
深筋膜リリース
70分
8,500円
骨格矯正×
深筋膜リリース
90分
10,500円
初回施術+
姿勢レポート付
75分
9,500円
施術の流れ
当院の施術の流れを説明します。一人ひとりに合わせて配分は変化しますが、約1時間の施術の中ではこのようなことを念頭において、施術を行っています。

お悩みの症状を繰り返さないために必要なこととして、多くの場合は姿勢の改善が挙げられます。特定部位の痛みの原因となる筋肉の緊張は手技によってとることができても、身体に負担のかかる構造が変わらないため、痛みを繰り返すという結果につながってしまいます。座っている姿勢、立っている姿勢を観察し、姿勢レポートにまとめ自分の姿勢を見えるようにしていきます。
またカウンセリングでは自分では些細に思えることでも症状に関係のあることも実は多くあります。関係のないことを言ったら迷惑になるなどと考えず、ご自分のお身体のためにも多く話して頂けるように心がけています。こうしてお悩みの症状の原因と狙いを定めていきます。

ヒアリングによってどの部位に問題があるかを大まかに予測した上で、狙った組織に対して施術を短時間だけ行い、その後に改善が見られるかどうかのチェックを行います。
改善が見られた場合は、その部位が症状と関連があると判断して集中的に施術を行います。改善が見られない場合は、その部位の関連は少ないと判断して次の狙いへと移行します。
これを繰り返すことで、施術は気持ちよかったけれども終わった後に何も変わっていないという状況を防ぐことができ、お客様も施術者も納得して施術を終えることができると考えています。

特定した原因箇所へ集中的に施術を行うことで、筋緊張などを改善して、その場で身体の楽さを実感される方は多くいます。しかし長年の同じ姿勢により凝り固まり短くなってしまった筋肉や長く伸びきってしまい機能低下を起こしている筋肉は質を変えていく必要があります。
そのためには短くなってしまった筋肉には適切なストレッチを行い、機能低下を起こしている筋肉には筋収縮を繰り返すなどまた使えるようにしていく必要があります。これは促通と呼ばれていて、サボっている筋肉に再度働いてもらえるように再教育をしていきます。

例えば、普段何気なくしているスマホを見る動作などの繰り返しにより身体の負担は積み重なっています。良いケアを受けることと同じかそれ以上に、身体にかける負担を減らすための習慣は大切です。
もう一つ例えるならば歯磨きです。虫歯の治療をして歯磨きをしなければやはりまた虫歯になってしまうことでしょう。自分の症状のタイプや姿勢に合わせたケアを習慣化することでその問題を繰り返しにくい身体をつくっていくことができます。自分自身で見えにくい習慣に変化を加えるためのプロとしてのアイデアをお伝えします。
頭痛の悩みの再発を防止する方法

頭痛は繰り返しやすい症状の一つです。月に1〜2回、週に1〜2回など頻度は個人差がありますが、不定期でも繰り返すことが多いです。そのためには施術を受けるという行為だけでなく、身体の質を変えていくための習慣が必要になります。他にも様々な方法がありますが、代表的なものを記載します。ご一読ください。
再発防止法1 姿勢を改善して筋骨格系の負担を最小化
頭痛の原因はまだ特定されていないものの、血管説、神経説、自律神経説なども全て筋骨格系ともつながりがあると私たちは考えています。骨格と筋肉があり、その隙間を縫うように神経や血管は走行しています。つまり筋肉が硬くなれば間を通る神経や血管も障害される可能性があるわけです。そうした筋肉や骨格を最適に保つためには姿勢を改善することが一番の近道です。その中でも背中が丸くなる「ねこ背」、肩が巻き込む「まき肩」、頭が前方にでてしまう「ストレートネック」などの代表的な姿勢の歪みを改善する方法をお伝えしています。
再発防止法2 組織の質を変えるセルフケアを指導
痛みを発している筋肉などの組織は少なからず損傷をしています。そしてその損傷は施術により緊張を緩和し、血流を改善することで一時的に回復をしますが、弱ってしまった組織の質まで改善することはできません。私たちの筋肉などは日々生まれ変わっていますが、その細胞が生まれ変わる間隔は約半年ほどの時間がかかります。負担を受け続けることで少しずつ弱くなってしまった組織は良い状態をキープすることで次の半年に前よりも良い状態に生まれ変わります。こうした弱ってしまった質を改善していくには時間がかかります。組織の質を改善する具体的なセルフケアをお伝えします。
再発防止法3 変えられる習慣に焦点を合わせた具体的なご提案
デスクワークを続けることで頭痛に悩むようになった方に、お仕事を辞めていただく選択はできません。しかしながら画面の高さや座り方、椅子の高さや資料を配置する位置など変えられる部分も存在しています。変えられない部分ではなく変えられる部分に焦点を合わせて積極的に取り組むことで必ず良い習慣は体得できると考えています。頭が前方化している人に対して行う首まくらのやり方など具体的なご提案を行っています。
他院とはココが違う!リファインが選ばれる6つの特徴
お悩みの方々にお喜び頂いているには理由があります。お悩みの方々からリファインが選ばれる理由の上位をまとめました。他店にはないリファインのこだわりをぜひご覧ください。
1. カウンセリングで歪みの見える化

徹底したカウンセリング・姿勢分析検査による「歪みの見える化」による原因を特定します
痛みといっても明確なきっかけのある事故などの急性痛と変形性疾患のように度重なる負荷の繰り返しによる慢性痛なのかによって行う対処法は異なります。お一人ひとりの状況を丁寧に伺うことで、痛みの原因となる要素を見つけ出していきます。また立っている姿勢を撮影、分析することで痛みの原因となる姿勢の歪みや体にかかるストレスを見つけることで痛みを繰り返さないためにできる施術とセルフケア方法をお伝えしています。
2. 初心者に分かりやすい説明

専門用語を使わず、現状からゴールまでの施術計画を分かりやすく説明します
身体のことには専門用語が多く、説明してもらっても意味がわからなかったという方も多くいらっしゃると思います。私たちは痛みの緩和にはお客様のご協力が不可欠であると考えているため、専門用語をなるべく使わずにわかりやすくお伝えすることを心がけています。姿勢分析により判明した姿勢の歪みと痛みとの関係性を説明し、どこまでの症状の緩和を目指すのか?というゴール設定から、どれほどの期間や金額、労力が発生するのかを丁寧にご説明しています。
3. バキバキしない優しい整体

バキバキしない心地よい最小限の刺激で最大限の効果を狙うソフトな整体を心がけています
当店の施術は身体に優しい整体です。バキバキと音を鳴らすような施術は用いず、筋肉や関節に対してもソフトな刺激を繰り返します。イメージして頂きたいのは歯の矯正です。一度に歯列を整えようと強い力を加えると歯は壊れてしまいますが、弱い力で長い時間をかけることによる歯の矯正は歯を正常な歯列へと整えてくれます。姿勢の改善も同じで、強い刺激を加えると一時的な改善は得られるかも知れませんが、中、長期的に見て有効な方法とは考えません。そのためにあえてソフトな持続圧を用いて気持ちいいと感じる強さで行うことにより身体の抵抗を最小限に抑え、最大限の効果を発揮します。
4. 完全オーダーメイド施術

お一人ひとりの状態に合わせた最適な施術を完全オーダーメイドで行います
私たちの施術は完全オーダーメイドで行っています。この症状にはこのメニュー、この流れ、ということは一切ありません。一人ひとりのお身体を実際に触り、技術を行い、反応を見ながら方法、強さ、回数を調整しながら施術を行っています。お疲れ気味の時や体調が良いと感じている時などシーンによって最適な施術を提供しています。それはセラピストの豊富な経験の中で蓄積してきた感覚と解剖学に基づいた知識の融合によって可能となります。熟練の施術をぜひお試しください。
5. セルフケアの指導

効果を持続するために最適な 施術後の過ごし方やセルフケアを具体的に指導します
お悩みの改善において、「何をするか?」も大切ですが、「何をしないか?」ということも同じぐらいに大切です。施術により姿勢が整いリフレッシュしてもまた同じ生活習慣を続けてしまっては疲労や負担は蓄積してしまいます。施術後に気をつけるべきことをわかりやすくお伝えして、取り入れていただきやすいご提案を行っています。セルフケアの方法も一人ひとりに合わせて指導することで、痛みを繰り返さない身体づくりを実現します。
6. 医療関係者からの支持

医療関係者からも絶大な支持を得る経験豊富な施術者が担当します
医師をはじめ、看護師、理学療法士など医療関係者や介護職などの方々にもお喜び頂いています。医療機関では様々な都合上で行うことが難しい一人ひとりに多くの時間をかけられる体制をとっています。また経験豊富なセラピストが専任で担当をすることで、「前の人は良かったけど、今回はあまり良くなかった」などのトラブルを防ぎ、自分に合ったケアを受け続けることが可能となります。
頭痛についてよくある質問
気をつけたほうがいい頭痛は?
頭痛には脳の疾患などを原因として起こる「二次性頭痛」があり注意が必要です。具体的には、感じたことのない強烈な頭痛、だんだん強くなっていく頭痛などがあります。また体の片側、手足などに力が入らない、しびれている、言葉が出づらい、ろれつが回らない、物が二重になって見える、体がふらつく、まっすぐ歩けない、吐き気や嘔吐、けいれんや表情のゆがみなどがある方は速やかに医療機関を受診する必要があります。急に発生した頭痛や頭をぶつけたなど外傷後の頭痛にも注意が必要です。
頭痛がする時はどうしたらいいですか?
頭痛がする場合には一般的には安静にする、冷やす、または温める、軽いストレッチを行うなどがあります。片頭痛などは光や音、匂いなどの刺激に対しても反応する場合があるため、刺激の少ない環境で安静に休むことが大切です。またこめかみを抑えたり冷やすことで血管の収縮を促すことで緩和が得られる場合もあります。軽いストレッチなどにより筋緊張を緩和することも有効です。あくまでも個人差も大きいためご自分の症状が楽になるのかどうか?という視点で判断することが大切になります。
頭痛の原因は何が不足しているから?
頭痛の原因は様々ですが、栄養不足が原因で頭痛が起こる場合、マグネシウムやビタミンB2、水分、鉄分などが不足している可能性があります。また空腹や睡眠不足やストレスなども頭痛を引き起こす原因になると考えられます。筆者の実感としては睡眠不足が続いた後に頭痛が起きる場合は多く、十分な睡眠時間を確保することも大切であると考えています。
頭が痛いのは何が原因ですか?
残念ながら頭痛の原因はまだ特定されていないため断定はできませんが、片頭痛や緊張型頭痛には、血管や神経、自律神経、筋肉などの要素が関係していることはわかっています。頭痛のタイプは混在することもあるため、痛みの出る状況を把握するために頭痛ダイアリーを使用するなども有効です。最も多いタイプの緊張型頭痛は肩こりや首のこりとも関連があるため、同じ姿勢でいる時間を減らすなど軽い運動なども有効であることがわかっています。
初回お試し体験
- 骨格矯正
- 深筋膜リリース
- 45分
4,500円*
*税込価格