肩こり頭痛につながる「まき肩」に有効なセルフケア

皆さんこんにちは。

姫路市で姿勢改善を専門にした整体

トータルボディケアRefine(リファイン)姿勢科学士の喜多 英(きた ひで)です。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回はいよいよ「まき肩」のセルフケアです。

ブログ画像有効とされている方法を3つご紹介します。

◎胸のストレッチ

画像大胸筋、小胸筋といわれる筋肉を伸ばします。

やり方は簡単です。

まず利き腕であることの多い右の胸をストレッチします。

1、左手で右の胸と脇をしっかりつまみます。

2、右肩を後方にぐるぐると回します。

3、気持ちよく感じる強さで20秒ほど右手を回します。

次に反対側も同様に行います。

たったこれだけです。

◎手首から腕のストレッチ

画像手根屈筋群などと呼ばれる

手を握るための筋肉を伸ばしていきます。

これもまず利き腕(右)から行います。

1、右手の平を指を下側になるように壁につけます。

2、肘を伸ばして体ごと左を向くようにひねります。

3、気持ちよく伸ばされる位置で15秒ほどキープします。

次に反対側も同様に行います。

◎背中と首のストレッチ

肩甲骨を背骨に近づくように寄せながら

首の斜角筋などの筋肉を伸ばします。

1、両手を体の後ろに組みます。

2、腕を引き締めながら肩甲骨が背骨に寄るように近づけます。

3、気持ちよく伸ばされる位置から首を左右に倒します。

次に反対側も同様に行います。

※画像がなくてすみません。

以上「まき肩」に有効なセルフケアとして

3つの方法をご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

今回はスキマ時間にも行いやすい内容を

セレクトさせて頂きました。

日本人の多くが「まき肩」になりやすく、

「まき肩」になることで

二の腕の後ろがたるんでしまったり

リンパの流れが悪くなったり、

肩こり頭痛につながってしまったりすると言われています。

次回はプロが行うセルフケアについても

お伝えしたいと思いますので

楽しみにご覧頂けたらと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。

この記事を書いた人

喜多 英(きた ひで)のアバター 喜多 英(きた ひで) 代表セラピスト

「からだは必ず良くなる」
初めまして、代表の喜多 英(きた ひで)と申します。

目次