脚のしびれ坐骨神経痛に対してマッサージボールとストレッチ

皆さんこんにちは。
ねこ背・ストレートネックを根本改善!
《骨格矯正×深筋膜リリース》理想の美姿勢へ
トータルボディケアRefine代表の喜多 英(きた ひで)です。

以前に、脚のしびれに対してハムストリングスといわれる
もも裏の筋肉が重要であるということをお伝えしました。

今回はそのもも裏の筋肉の緊張をおとすためにできる
簡単なボールを使った方法とストレッチをお伝えします。

下の画像のようなマッサージボールやテニスボールなどを使用します。

できればゴルフボールのように小さく硬いものは
筋肉の奥にある坐骨神経を圧迫してしまう可能性があるため不向きです。

では早速やり方です。
座っている座面に手を当てると左右ともに硬い骨が当たる部分があります。
ここが坐骨(ざこつ)です。

この坐骨からもも裏の筋肉(大腿二頭筋)が出発して
腓骨と呼ばれるスネの外側の部分までくっついています。

そのためボールを椅子に置き、
坐骨から少しだけ膝側にボールを当てがいます。

この時に全体重をかけるのではなく、軽く当たる程度で大丈夫です。
そして左右にお尻を揺するようにすることで筋肉をほぐしていきます。

この筋肉の下側に坐骨神経があるため、圧は軽く、決して強い刺激は与えないでください。
もしご不安のある方は、後日にご紹介する外側ハムストリングスのストレッチのみ行ってください。

そして少しずつ下側(膝の方)に場所を移動していき、
外側ハムストリングス全体を柔らかい状態になるように行います。

非常に軽くボールを当てがい、表面が軽くほぐれたらOKです。

次に外側ハムストリングスを実際に伸ばしたり縮めたりしていきます。
軽くマッサージボールなどでほぐした後でストレッチを行うことで
筋肉が緩みやすく効果的にストレッチを行うことができると考えています。

非常に簡単な方法ですが、
伸ばしては、軽く縮め、また伸ばすということを繰り返しいくことで

筋肉内の血流が改善していきますのでそれだけでも効果が感じられると思います。
簡単な方法ではありますので、ぜひ一度お試し頂ければと思います。

しびれや痛みが強い方やご不安のある方はご相談いただければと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました